【一次避難】こだ家の防災避難バック【中身を詳しく】

記事内に広告が含まれている場合があります

こんにちは、こだです。
今回は 【燃料備蓄:固形燃料】ダイソーラージメスティンでご飯を炊く【自動炊飯】 のつづきです。

重い腰を上げて防災バックの中身の見直しをします。
2011年の東日本大震災らか少しずつ100均で買いそろえていったこだ家の防災避難バックの中をご紹介します。

こだの避難バック

私の避難バックを例に中身を見ていきます。
私と夫のリュックはフリマで購入した、あまり使っていないものを非難バックにしました。
こどものものはサイズアウトした小ぶりのリュックです。
リュックは基本ですね。
両手があきます。

まずヘッドライトです。
セリアで購入しました。
両手が使えるので夜間逃げるときは必須です。

乱雑なので整理していきます。

一番取り出しやすいポケットに入れているもの 安全を守る

左上から
①綿の軍手
②水泳用ゴーグル ダイソー
③防犯ブザー(ライト付き)と笛
④レインポンチョ ダイソー
⑤防塵マスク
⑥透明なポリ袋70L(こどもは45L) 
⑦方位磁石 ダイソー 

これは地震などの災害が起きたときに火災が必ず起こる前提のグッズです。
手をケガしないように①綿の軍手は必ず必要です。
燃えにくい綿素材であることは大事です。
煙に巻かれて逃げ遅れることがないように、呼吸と視界を確保できるように②水泳用ゴーグル⑤防塵マスク⑥透明なポリ袋を用意しています。
⑥透明なポリ袋は中に空気を入れて頭を入れ、一酸化炭素中毒にならず逃げることができます。
③防犯ブザーと笛は災害発生時から身に着けられるように入れています。防犯ブザーは子供と女性だけ入れています。夫は笛だけ。ケチってます。
④レインポンチョは雨や寒さから身を守るためのものです。
ダイソーであまりに小さくてびっくりしたので、ここに入れてみました。
⑦方位磁石は方角がわからなくなる状況なんてパニックですが、とにかく方角がわかれば進めます!大人だけ入れてます。

基本雨にぬれてもいいように、持ち物はすべてジップロックに入れています。
でもここのポケットだけはすぐに取り出せることが重要なのでそのまま入れています。

リュックの上のほうに入れているもの 

医療用品

ぐちゃぐちゃですね。
医療用品です。
これは私のリュックにだけ入れています。

左上から
①三角巾
②手ぬぐい ダイソー
③スーパーのポリ袋3枚
2段目
④トランプ???
⑤ワセリン
⑥清浄綿 清潔なウェットティッシュみたいなもの
⑦マスク
3段目
⑧使い捨て手袋
⑨体温計、はさみ、爪切り、やすり、毛抜き、耳かき、カッター、虫メガネ
⑩絆創膏、ガーゼ、綿棒

この中のほとんどのものが、何年も前に防災セットとして勤めていた会社からもらったものです。
大きなボックスの中に入っていたのですが、かさばるのでばらしてジップロックに入れました。
ケガをしても、自分で何とかしないといけないのが災害です。
消毒薬がありませんね。
アルコール綿など追加を検討します。
④トランプは心を落ち着かせるアイテム。
ここに入っているのはおかしい。
でもそのままにしてしまった。
だってほかに入らなかったんです。

20年くらい前の体温計、初めて使ってみたらちゃんと測れました。

文房具・お金

これは文房具、小銭などです。
これはみんなのリュックに入っています。

左上から
①小銭と1000円札
②十徳ナイフ これは私と夫だけ 
③はさみ
2段目
④メモ
⑤油性ペン 太
⑥油性ペン 細
⑦ボールペン

災害時停電になったらお金は下せないし、キャッシュレス決済もできません。
最低限の①小銭と1000円札は必要です。
②十徳ナイフはあったから入れてます。でも絶対役立つと思う
③はさみもなんにでも使えます。ひも、服、紙など切るのに、ナイフより便利で安全です。
④メモ⑦ボールペンは書置きができます。避難所で掲示板に居場所を書いたり、こどもならお絵描きができます。
⑤⑥油性ペンは何にでも書けるので、玄関ドアにメッセージを書いたりしても、濡れても消えません。
避難所で自分の持ち物に大きく名前を書くことで紛失や盗難を防げます。

リュックの真ん中あたりに入れているもの

衛生用品

パンパンに入っています。

左上から
①アルミブランケット ダイソー
②貼るカイロ・靴下用カイロ
③アイマスク・耳栓・マスク ダイソー
2段目
④圧縮タオル ダイソー
⑤折り畳みうちわ ダイソー
⑥汚物入れ用 黒のビニール袋 ダイソー
⑦ポケットティッシュ
3段目
⑧生理用ナプキン
⑨使い捨て紙パンツ ダイソー
⑩歯ブラシ・歯間ブラシ・糸ようじ
⑪ポイレ
⑫アルコールウェット
⑬ウェットティッシュ

①アルミブランケットはシャカシャカいうタイプです。多分。
避難所では使いにくいですね。
②カイロは寒さ対策ですね。
③安眠グッズです。避難所で爆睡したら盗難が心配ですが、眠れないのは体力が持ちません。
⑤折り畳みうちわ、扇子もありです。
唯一の暑さ対策です。
お風呂やシャワーなんて入れるわけがないので、下着くらいは清潔にしたいので、⑨紙パンツは大事です。
口の中が不潔になると、感染を起こしやすくなったり、全身の病気につながったりします。
いつもと同じオーラルケアができるように、いつも使っている⑩歯ブラシセットです。
⑪ポイレはこんなに小さいのに携帯用トイレ1回分が入っています。
⑫アルコールウェットは医療用品のパックに入れたほうがよさそうです。

ラジオ

これ、おにぎりじゃないですよ。
アルミホイルとガーゼハンカチにくるんだラジオです。
太陽フレアやEMP攻撃による電子機器の破壊が怖いので、電磁波を遮断できるようにくるんでみました。
気休めでも、情報源だけは守りたいんです。

左上から
①イヤホン
②単4電池
③単3電池
④ラジオと電池

大規模な太陽フレアやEMP攻撃なんてあったら、ラジオ局が終わってる気もするけど…
①イヤホンは避難所で活躍します。

これがアルミホイルの中に入っています。

底のほうに入れているもの 水と食料

左上から
①ソーヤー マイクロスクィーズフィルター
②アルファ化米
③ミネラルウォーター 500ml
④もしもの時に川の水を安全・安心に飲む!
⑤エネルギーになる食べもの(えいようかん、あめ)

かさばるので一番下に入れました。
水は生きていく上で一番重要です。
③ミネラルウォーターは500ml1本だけにして軽量化をはかりました。
代わりに①ソーヤー マイクロスクィーズフィルターで、飲み切ったペットボトルを使って川の水(魚が生きている川ならOK、だったはず)を飲料水にできます。これは3年くらいかけて5人分チビチビ備蓄しました。

アマゾンより

調べたんですが、どんな水なら飲めるようになるのか、どんな水はダメなのかはっきり出てきませんでした。
基本川の水だと思います。
登山家の方も多く愛用されているようです。
すごいのが、付属の洗浄用注射器で水を逆向きに通すと、フィルターの洗浄ができて半永久的に使用可能なんですって。
バクテリア(コレラ菌、ボツリヌス菌、チフス菌、アメーバ赤痢菌、レンサ球菌、サルモネラ菌)、微生物(ジアルジア、クリプトスポリジウム、サイクロスポラ)を除去できるそうです。

④もしもの時に川の水を安全・安心に飲む!は、私のリュックにだけ入っています。
1回に25Lの水を浄水できて、10回分入っているみたいです。
1箱全部使って、お風呂の浴槽250L分浄水できる。
アマゾンのレビューを見ると、お腹を壊すことなく飲料水を作れたとありました。
浄水材が10回分入っているのに、検査試薬が5回分しか入っていないそうなので、使う場合は2回分の50L以上の水を一度に浄水したほうがいいですね。

アマゾンより
アマゾンより

⑤エネルギーになる食べもの(えいようかん、あめ)はすぐに食べられるものを入れました。
えいようかんは美味しいし、5年も賞味期限があるんです。
チョコえいようかんが今人気のようですが、私は好きじゃないので備蓄していません。

②アルファ化米は落ち着いたときに水を入れて食べられるように入れています。
災害時にごはんが食べられるのは大事だと思います。

今回追加したもの

尿吸収パット ダイソー

大災害が起きたとき、トイレに行ける状況ではないことも想定しないといけません。
下着にさっと尿吸収パットを装着しておけば、1~2回分くらいはなんとかなるのでは?と思って購入してみました。
左の3枚入りをこどもたち用、右の夜用2枚入りを大人用として、リュックに追加しました。

こども用にする700ml吸収するパット、大きい。

こんな感じで1つづつジップロックに入れました。

こちらは大人用にする夜用1300ml吸収するパットです。さらに大きい。

こちらはパッケージにノリがついていたので、こんな感じで防水対応しました。
これでリュックにいれます。

中身の見えない洗濯ネット

避難所で下着の洗濯をするときに、洗濯ネットに入れたまま洗えて、入れたまま干すことができ、しかも中身が見えません。
洗濯に使用しないときは、中に服やタオルなどを入れて、クッションとして使えるように、円柱型にしました。
たたむとコンパクトです。

乾電池式スマホ充電器

乾電池があれば、スマホが充電できる充電器です。
ライト機能もついています。
充電ケーブルもUSB‐microBとUSB‐Type-Cの2種類入れます。

防水にして、夫のリュックに入れました。

ワンコのおむつ

我が家のワンコのてん様は、まあまあのおばあちゃんなので、おむつがたまにいります。
なんとかてん様と逃げたい。
抱えてでも逃げたい。
ので、希望を込めておむつ入れます。

本当に大事なものは1つ持って行ってもいいルールにしている

これだけ入れてもリュックには少し余白があります。
災害が発生し逃げるときに、本当に自分にとって大切なものを1つ持って行っていいと決めています。
ゲームだったり、本だったり、大事なものは人それぞれ。
私はてん様をリュックに押し込めて逃げます。
可能ならもうひとつ、家族写真のデータですかね。

定期的に中身の見直しをしよう

使っていないメガネをスペアとしてリュックに入れていたり、人によっているもの、いらないものが別れてくるので、自分の防災避難リュックは少しずつ自分用にカスタマイズしていくといいですね。

今回気づいたことは、薬が入っていないことでした。
痛み止め、抗生物質、葛根湯に麻黄湯など漢方薬も入れよう。
あと、この避難バックのチェックをしていたら目のかゆみが!
アレルギーの目薬と内服薬も中に加えることにします。

玄関の靴箱上段を丸々避難バック置き場にしています。

地震大国の日本で生活している以上、絶対必要な備えのひとつが避難バックです。
みなさんも余っているリュックで作ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

つづく

スポンサーリンク

防災備蓄
こだをフォローする
タイトルとURLをコピーしました